新しいAirMac Extremeが届いたので、早速setup。第2世代を取り外した後、そのケーブルを差し込んで、電源投入。Macを開いてみると、何もしてないのに、ちゃんとwirelessで繋がっていた。流石、Apple。AirMacユーティリティを開いて、networkの設定。5GHzのネットワークも作成して、そちらにつなげてみた。とっても簡単。速度は最高で300しか出てないみたいだけども第2世代よりは速くなった。
Puppy Linux ログイン時にパスワード認証させる を参考に設定してみました。Puppyのバージョンが違ったようで、自分の場合は、~/.etcにinittabがあって、2行目の表記も若干異なっていましたが、--autologin rootと のオプションを削除して、rootのパスワードを設定してみました。 再起動したら、見事にrootのパスワードを聞かれました。 只、これだけでは スリープからの復帰時にはパスワードロックがかかっていないのが、残念。。
コメント