スキップしてメイン コンテンツに移動

Linux MintをMacBook Airで使う

MacBook Air 11-inch, Late 2010で、Linuxを試してみよう!

Remix OS 3.0をまず起動してみた。USBからGuest modeでの起動はOK。SSDへのinstallはというと、JideのFAQのとおりにやろうとしてみたが、どうも、手元のUSBの速度が遅すぎるようで、上手くいかない。。

ここは一旦諦めて、CloudReady を試してみることにする。 siteのinstruction通りに上手く起動した。動作も軽快。と思いきや、日本語入力が出来ない。。これは使えないや。。

Linux mintをUSBで起動させることは出来た。まずはこれをインストールしてみよう

WiFiを接続
画面の解像度を1024x768に設定。
画面の”Install Linux Mint" iconをdouble click
言語で日本語を選択
サードパーティソフトウェアをインストールするにチェックして、続ける
ディスクを削除してlinux mintをインストールという選択肢がデフォルトだったが、それ以外を選択して、続ける。
16GB作っておいた領域/dev/sda4を選択して、ext4に初期化、マウントポイントは/にした。ブートローダーをインストールするデバイスも/dev/sda4を選択して、インストール。画面の解像度がMacBook Air 11"のデフォルトだと、ダイアログ下方にあるボタンが隠れてしまって、押せなかった。。スワップが無いけど良いかと聞かれたが、RAMは4 GB積んでいるのでいいだろうと思い、そのまま進んだ。
住んでいる場所はTokyo
キーボードはUS Macを選択
名前、PCの名前、passwordを設定して次へ。機種がMacBook Airだと言うことは認識していた。
ファイルのコピーが始まった。そして、slide showも始まった。言語パッケージのダウンロードは若干時間がかかっている。
暫し待っている内に無事完了。web siteも見れるし、日本語も問題なく使えている。

コメント

このブログの人気の投稿

Puppy Linux ログイン時にパスワード認証させる

Puppy Linux ログイン時にパスワード認証させる を参考に設定してみました。Puppyのバージョンが違ったようで、自分の場合は、~/.etcにinittabがあって、2行目の表記も若干異なっていましたが、--autologin rootと のオプションを削除して、rootのパスワードを設定してみました。 再起動したら、見事にrootのパスワードを聞かれました。 只、これだけでは スリープからの復帰時にはパスワードロックがかかっていないのが、残念。。

Windows 10をMacBook Proで使ってみた

lifehucker のpageに無料ソフト10選が載っていた。まずはVirtualBox辺りから攻めてみよう どうやらWindows 10は無料で使えそう。 OS X dailyの記事 を参考に設定してみる。 まずは Microsoftのsite からWindows 10 ISOをdownload。 4.35 GBのサイズの割には それほど時間はかからなかった。 そして、 Oracleのsite からvirtualboxをdownload 後は、virtualboxのdmgを開いて、SSDにinstallし、起動したら、画面のメッセージに従って、Windows 10のisoファイルを読み込ませてやったら、Windows 10がinstall出来た。product keyの入力画面でも、入力せずに次に進むことが出来た 新しくdefaultになったEdgeでネットを見ることが出来るのは確認