puppy linuxをThinkPad X40で試してみている。Pentium Mのこのnoteも、puppy linuxだと、結構サクサク動く。no PAEなので、32 bit版をdownloadして、unetbootで2 GBのUSBメモリにinstallした。USBを刺して、ThinkPadの電源ボタンを押して、次にF12を押した。すると、起動ドライブ選択メニューが出てくるので、USBを選択。無事に起動した。
Wifiにも難なく接続でき、標準で入っていたBrowser, Pale Moonでネットサーフィンもサクサク。google inboxはそこそこ使える。evernoteも。但し、USBにアクセスが発生し出すと、フリーズしてしまう。。google mapは駄目。IT Proの記事も途中で止まってしまった。。これじゃ、ちょっと重いweb pageに出会ったら、すぐに固まってしまう。。
試しに、内奥SSDにinstallしてみようか?Frugal installというのが標準らしい。 メリットとしては、USBを刺さなくても、puppy linuxで使えるようになる。updateをinstallできる。アクセス速度がUSBよりも速いかも。
デメリットとしては、Grub4Dosを入れることになる。Windowsには必要ないfileをいれることになる。
固まらないようになることを期待して、SSDにinstallしてみよう
install progtramを実行して、Frugal installを選択、デフォルトのまま、OKを選んで行ったら、どうやらちゃんとinstallされた様子。果たして、これで固まらなくなるか?
と、期待して使いだしたものの、幾つかweb pageを開いていたら、やはり、途中で固まってしまった。。どうしたら解消できるんでしょうか?取り敢えず、今日の所はここまで
ネットを少し検索してみると、人気のあった機種なだけに、Lubuntu導入やThinkPad X40 の魅力には訳があるなど、復活させてる人達がいる。確かに、バッテリーを新品に変えて、他のlinuxをinstallしたら、復活しそう
コメント